もも組 こんなことも出来ちゃうよ!

4月に入園してから半年がたった子ども達ですが、最近の生活の場面を少しお知らせしたいと思います。

 

長袖になり、袖をまくって手洗いスタート!

園では 「おそでまくまくー」と伝えています。

洋服の袖を持ち、ぎゅーと力を入れることも上手になってきましたよ。

水道の数に限りがある為後ろで待つのですが、マークや印でしっかりと待つ事が出来る様になりました。

石鹸をつけてゴシゴシ!

「あわあわゴシゴシー♪」と歌っているお友達もいますよ。

 

 

園庭用帽子を被る時の魔法の言葉があります。

「ピラピラ持ってシュ!」

まだまだ練習中ですが、頑張って被ってみると前後逆になってしまったり、ちょこんと頭にのせているだけになってしまっても、「がんばったんだなー」とほっこりしながら見ています。

 

西葛西おひさま保育園の乳児クラスは2階にあるため、園庭に出る時階段の上り下りがあります。

よちよち歩きの入園当初は大人も子どももドキドキタイムでしたが、今ではしっかりとした足取りで進む事が出来る様になりました。

園では手すりの事を「ピカピカもってねー」と伝えています。​​​​​

 

靴下を履くのもこれまた大仕事!

「ゴムもってぎゅー」

先生と一緒に足先につけてまたまた「ギュー」。

そして靴を下駄箱から持ってきて、履こうとしています。

少しづつ上手になってきていますよ。

 

給食前のエプロンつけも自分でできるところまでやってみます。

 

玩具のお片付けもとっても上手になりました。

 

沢山の経験を通して色々な事が少しずつ出来る様になりました。

時にはやりたくなくて涙が出てしまう日もありますが、友達から刺激をうけたり、保育者に手伝ってもらいながら頑張っています。

私たちもみんなの自信に繋がるよう、こっそりお手伝いをして、「自分でできたー!」という気持ちを大切にしていこうと思っています。

 

アーカイブ