法人総合防災訓練がありました。

最近は朝方は冷え込みますが、日中は日差しが出てきて気持ちが良いですね。

西葛西おひさま保育園では他のおひさま保育園と同時開催で法人総合防災訓練を行いました。

今回は地震発生後火事がおこり、園庭避難後、危険があるとのことで近隣の小島団地の広場まで避難しました。

 

緊張感を持ちつつしっかりと口元を手で抑えながら、先生の話をきちんと聞いて避難ができました!

その後は園庭に戻り、大きな災害が起きた時についての話を聞きました。

備蓄品や非常食について保育士が実践している様子を見たり話を聞いたり…

また、今回は破損箇所を2か所想定。

4歳児クラスの園庭への出入り口のガラス破損、乳児玄関扉のゆがみなど、様々な場面に遭遇しても臨機応変に避難経路を見つける、職員の訓練も行っています。

停電になった時は発電機の登場。各クラス近くで見てもらいました。

「ぶるるるん!」と大きな音がするとみんな釘付け!

職員も実際に体験し、意外と力が必要なことを知ることが出来ました。

 

災害時用の折り畳みトイレも実際に見ました。

災害時は水が出ないので袋ごとごみとして捨てるんだよと説明をすると「ええ~」と驚くような顔をしていました。

非常食も実際に見てみました!

缶パンを実際に見て、「たべられるの?」「どんな味?」など子どもたちによって感想は様々。

今日の給食も非常食だったので、とても興味深く見ていましたよ。​

避難訓練後は、給食で職員含め全園児が非常食体験をしました!

☆今日のメニュー☆

・鮭おにぎり(非常食)

・豚汁

・もものコンポート

袋から出すのが少し難しかったのですが、幼児クラスは自分達で出すことが出来ました。

でもやはり非常食。少し食べにくい子も多かったようです。

 

5歳児クラスは、室内で鮭おにぎりの袋にお湯を入れて完成する様子を見てもらいました。

どのくらいの時間で完成するのか子ども達はウキウキで待っていました。

 

今日は時間をかけて訓練を頑張りました!

これからも毎月避難訓練はあるため、子どもたちと一緒に防災の意識を高めていこうと思います。

 

アーカイブ