魚の解体がありました☆
毎日寒い日が続きますが、みなさんは元気にお過ごしでしょうか?
西葛西おひさま保育園の子ども達は元気いっぱいに過ごしています!
今日は子どもたちが楽しみにしていた魚の解体日でした!
魚屋さんが準備している間に“いわしのひらき”の手遊び・魚クイズ・魚探しゲーム(ホールの色々な場所に貼ってある魚の中から鮭を見つけるゲーム)を楽しみましたよ☆

出し物が終わった後は魚屋さんにバトンタッチ!
今回、解体を見せてもらう魚は、、、なんと“さけ”!
鮭はどんなところで育ち、どのように成長していくのか、どうやって卵を産むのか。
また、『2つの感謝』について(①食べられるところまで大きくなってくれた鮭にありがとう②みんなが食べられるように料理をしてくれた給食さん達にありがとう)も教えてもらいました。
美味しく食べてねと魚屋さんと約束し、いよいよ待ちに待った魚の登場です!
鮭が登場し、お腹の中を見せてもらうと「大きい!」「なんか黒いのある」「血があるね」と様々な気付きがありました。
今年度は初めて、職員も解体を手伝わせてもらうことに。
子ども達から「がんばれ~!」とたくさんの声援がありました。
無事に切ることが出来、拍手喝采☆
実際に目の前でどんどん解体されていき、包丁が入るたび、子ども達から「わぁ~」「きゃ~!」と歓声が聞こえながらも、真剣な表情で見ていました。
魚屋さんから頭の部分を“かぶと”、エラのすぐ後ろ首の部分を“カマ”、お腹の部分を“ハラス”と呼ぶことを教えてもらいました。
大きな包丁を使って鮭を少しずつ解体していく魚屋さん。
解体している途中に切り身になったところも見ました。
最後には質問コーナーを設けました。
「どうやって魚をさばくのですか?」
「脳みそはどうやって食べるのですか?」
「好きな魚は何ですか?」と子どもらしい質問がたくさん♡♡
そして給食には今日の解体で見せてもらった『鮭の照り焼き』が出ました。
***本日のメニュー***
・ごはん
・魚の照り焼き
・肉じゃが
・白菜としらす和え
・具だくさん汁
いつもは苦手で残してしまう子も命をいただくことを目の前で実感したので、挑戦してみようとしている姿がたくさん!
「お魚、美味しいね!」「全部食べたよ」「ピッカリ―ン☆」と完食したことを報告してくれましたよ。
とても良い経験が出来た一日でした。
今日は保育所体験もあり、地域の未就園のお子さんが3名来てくれました。
大きな生魚に釘付けで、「参加出来てよかったです!」とのお言葉もいただきました!
保育所体験はまだありますので、ご参加お持ちしております!

