第12回 西葛西おひさま保育園 運動会

運動会にご参加頂き、ありがとうございました。

前日からの雨天予報にドキドキでしたが、1歳・2歳・3歳児の回ではおひさまも顔を出し、秋晴れの中行う事ができました。

 

第1部は、1歳児もも組。

入園して初めての運動会。いつもと違う保育園の雰囲気に、ドキドキの様子の子ども達。

かけっこではゴールにいる保護者の元に、頑張って走っていました。

お山を登って一本橋を渡り、子ども達が作ったパンボールをポン!保護者と一緒に、沢山体を動かしました。

みんなで踊ったサンサン体操も、可愛かったですね。

 

親子遊戯「それゆけアンパンマン」

もも.JPG

 

親子競技「おいしいパンを届けよう」

もも (2).JPG

 

 

第2部は、2歳児クラス・3歳児クラスです。

ドキドキの開会式。緊張している子・保護者を見つけて思わず手を振る子。様々な姿が見られました。

準備体操もリズムにのって、体を動かしていましたよ。

 

準備体操「エビカニクス」

写真5.JPG

 

2歳児うめ組は、大勢の観客の前でのかけっこ・お遊戯に緊張している様子でしたが、音楽が聞こえるとリズムに合わせて体を動かしていました。

親子競技では、大好きな保護者と協力してフルーツを運びました。保護者と一緒に笑顔で可愛いタルトを作っていましたよ。

 

遊戯「はじけるフルーツポンチ☆ピカピカダンス」

写真1.JPG

 

親子競技「レッツクッキング!タルトケーキ♪」

写真3.JPG

写真.JPG

 

 

3歳児くるみ組は、かけっこもお遊戯も昨年度よりもちょっと余裕な表情。

お友達と笑いながら楽しみながら踊る事が出来ました。筋肉パワーポーズも、かっこよく決まりました!

親子競技は一列に並んだ保護者に運んでもらって、嬉しいやら恥ずかしいやらで照れ笑いの子ども達でした。

 

遊戯「ケチャマヨ体操」

くるみケチャ.JPG

 

親子競技「燃やせ!筋肉パワー!」

くるみ.JPG

 

続いて第3部、4歳児クラス・5歳児クラス。

5歳児いちょう組のオープニングであるソーラン節が始まると、雨が…。

残念ながら、中断。

翌週に延期し改めて行われた運動会では、気持ちを新たに挑戦する姿が見られました。

ホールでの運動会になったため、各クラスに分かれて行いました。

 

まずは5歳児クラス。

開始直後の雨はパラパラ降っている程度だった為、リレーのみ園庭で行いました。

今まで繰り返し練習して、バトンパスも上手になりました。

誰よりも速く走ろうと、競技名の通り全員が全力で取り組みました。

しっかり前を見てゴールを目指す姿がとってもかっこよかったです。

 

5歳児「全力前進いちょうリレー☆」

5リレー.jpg

 

ソーラン節は、「どっこいしょーどっこいしょ」の掛け声も大きく、ダイナミックに踊っていました。

法被姿も逞しく、堂々としていましたよ。

 

5歳児「いちょうソーラン2025」

ソーラン節.jpg

 

パラバルーンでは練習時苦戦していた「花火」も大成功!大技を披露する度に、観客席から盛大な拍手や歓声が聞こえてきました。最後のポーズも、バッチリ決まりました!

 

5歳児遊戯(パラバルーン)「みんなで心を一つに!いちょうバルーン」

バルーン.jpg

 

 

続いて4歳児どんぐり組。

開会式から緊張する様子もなく、笑顔で入場してきた子ども達。

それでも遊戯前の跳び箱の台上前転では、少し緊張。

日々練習した成果を見せた後は緊張も晴れ、笑顔が沢山見られましたよ。

 

4歳児 開会式

写真7.JPG

 

4歳児 遊戯『ぼくらは小さな海賊だ!』

写真8.JPG

 

始めてのリレーでは練習時から勝敗にこだわり、一生懸命練習していました。

慣れないホールでのリレーでしたが、しっかり前を向いて全力で走る姿が見られました。

かっこよかった!

 

4・5歳児クラスは、本来合同で運動会を行う予定でした。2クラス合同大玉転がしは、各クラス親子競技に変更。急遽保護者の方との競技となりましたが、さすが親子。息が合っています!途中転倒するハプニングもありましたが、大きな歓声や笑い声と共に楽しみました。

 

4・5歳児 親子競技『力を合わせて大玉リレー!!』

親子競技.jpg

 

閉会式では、メダルとトロフィーの授与がありました。

全力でやり切った子ども達。トロフィーを手にする姿が清々しかったです。

 

写真10.JPG

集合111.jpg

 

頑張ったね!!

 

今回はおひさまのご機嫌を伺いながらの運動会となりましたが、保護者やお友だちと一緒に生き生きと体を動かし、沢山の笑顔を見ることが出来ました。保護者の皆様、ご協力頂きありがとうございました。