くるみ組 お祭りごっこに向けて…
時間はあつーい夏がやってきた、7月中旬にさかのぼります。
夏といえば、夏まつり!
お祭りや花火大会がちらほらと行われ始めていました。
週末に「お祭り行ったよ!!」と、楽しかったことを一生懸命報告していた子ども達を見て、「よし!お祭りごっこをしよう!」と準備を始めました。
お祭りといえば、もちろん屋台。
子ども達の経験や食べてみたいものの中からアイディアをもらい、食べ物作りが始まりました。
はさみの使い方にも慣れ始めて、自信をもって取り組めるようになってきた子ども達。
焼きそばやたこ焼きの具・青のりをチョキチョキ切ってもらいました。
細かい作業に、とっても集中して真剣な表情を見せていましたよ。
たこ焼きは、新聞紙を丸めて折り紙でくるり。
紙を包むのは難しいかな?と思ったのですが、保育士の真似をして上手に丸めてテープでとめる事が出来ました。
続いては、みんな口をそろえてリクエストしたわたあめです。
アルミホイルに好きな色をぬりぬり塗って、綿でごしごしこすります。
するとあら不思議!美味しそうなわたあめに変身です。
出来上がりを見て、思わず「おいしそう!」と呟いていましたよ。
アメリカンドッグは、たこ焼き同様新聞紙を長ーく丸めて、紙で包みました。
みんなが大好きなケチャップは、毛糸で出来ていますよ。
ポップコーンは、白いお花紙を水に浸してぎゅーっと握って丸めました。
乾くときゅっと縮まるので、ポップコーンのようになるんですよ。
仕上げは絵の具で色付け。段ボールの箱に絵の具を垂らして、コロコロ。
パッと見ただけでは紙だと思えないほどの、クオリティで完成しました。
作りたいものが沢山でしたが、日々コツコツと時間をかけて準備しました。
出来上がりはこちら!!
とっても美味しそうな、夏のお祭りならではの食べ物が出来ましたよ。
全部出来上がると、「ねえ、いつお祭りやるの?」と待ちきれない様子を見せていました。
休日には、お祭りや花火大会を経験してきた子ども達も沢山いました。
夏の思い出の最後に、お友達と一緒に夏まつりごっこを楽しみたいと思います。
お祭りごっこの様子は、別ブログにてお伝えします!
