2月のうめ組さん☆
今年度も残りあと2ヶ月を切りました!お着替えやお支度など色々なことが自分でできるようになってきたうめ組さん。子ども達の成長が嬉しいような寂しいような、、、。残り少ない日々を大切に可愛い子ども達と一緒に過ごしていきたいと思います。2月も後半になったので、どんなことをしてきたのかみなさんにお届けします♡
【園庭遊び】
遊び始める前にみんなで準備体操☆見よう見まねで体操してみようとする姿が!!
走るのも大好き!友達と一緒に走るのが楽しいようです♡♡
これは切り株の上に砂や葉っぱを乗せてごはん屋さんごっこをしています!
バレンタインが近い日だったので、みんなで大きな“チョコレートケーキ”を作っていました♡最初は「ママのケーキ作る!」と意気込んでいましたが、途中から「やっぱりぼくのケーキにする!」と。うめ組さんらしくて可愛いですよね♡
こちらの滑り台付き遊具も大人気☆木の板の上に葉っぱを置いてお店屋さんごっこ中です!!
力がつき、太鼓橋や登り棒にも挑戦できるようになりました!!
みんなで一緒に遊ぶ集団遊びも楽しめるように!これは“むっくりくまさん”という遊びをしている様子です。お友達と一緒に遊ぶのも楽しいね☆
【室内遊び】
1月から遊ぶようになったかるた。札を暗記して取れる子がいたり、ひらがなが読める子もいたり、、、。多い時には4~5人集まって遊んでいることも!!
ボタンはめも上手にできるようになりました☆
デュプロブロックを使ってお友達と一緒に動物園を作っていました!
【パラバルーンごっこ】
幼児クラスに向けて少しパラバルーンで遊んでみました☆良い表情がいっぱいです!!
【食育:恵方巻】
食育活動の一環として“恵方巻”を自分でまきまきしてみました!
自分でまきまきしたこともあり、いつもより食べ進みが良かったです☆お野菜が苦手な子も「きゅうり食べてみるねー!」と言いながらもぐもぐする様子が見られました。
【魚の解体】
“ぶり”を目の前でさばいてもらいました。
興味津々な表情の子ども達です!ぶりを見て「わあー!」と拍手までしていました☆
さばいた後のぶりもじっくり観察していましたよ!
【大きくなったねの会】
こあらグループは“おおきなかぶ”の劇をやりました!おおきなかぶの登場人物は色々で、ぶたさんやくまさん、西葛西ならではの“東西線”が登場してきましたよ☆
ぱんだグループは“ねこのお医者さん”の劇をやりました!「腕が痛いです。」「喉が痛いです。」と自分の痛いところを上手に教えてくれていました。
色々なことに挑戦したり、色々な行事があった2月☆来月もきっと色々な楽しいことが待っているはず、、、。子ども達の嬉しい!楽しい!に共感しながら日々過ごしていきたいと思います!
