乳児 大きくなったねの会

冬の寒さが厳しくなり、春の暖かさが恋しくなりますね。

子ども達は昔から「風の子」と言われていますがとても元気に園庭を駆け回っています。

すくすく育つ子ども達の姿がとても逞しく感じます。

さて2月5日、6日の二日間にわたって、1歳児・2歳児の大きくなったねの会が行われました。

どんな題材が良いかな?と子ども達が楽しめる題材を探して練習をしました。各クラスとても素敵な劇ごっこや劇遊びを行うことが出来ました。その様子をご紹介します。

またこの日の為にリハーサルや各クラスの見せ合い会も行ってきました。その様子も一緒に楽しんで頂けたらと思います。

 

<リハーサル・見せ合い会>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは幕が開く前の子どもたち。リハーサルを行ったこともあり、緊張感はあまり感じていなかった子が多く、お喋るする余裕もありましたよ。

 

 

 

 

<1歳 ねこグループ>

”たまごのあかちゃん”

子ども達がカメ・アヒルになって登場。

普段楽しんでいるリズム遊びを披露してくれました。とことこと出てくる姿がとても可愛かったです!

最後は皆で出てきて手遊びをしました。この手遊びが大好きなねこグループさんはノリノリで

♪いちご ゴーゴー!!♪と歌に合わせて体も一緒に揺らしながら楽しんでいました。

 

<1歳 うさぎグループ>

”ももたろう”

おなじみのももたろう。子ども達が可愛い動物になって登場しました。

「きびだんごどうぞ」「ありがとう」と保育者とのやり取りも可愛かったです。

中にはドキドキして声が出なかったり・・・涙が出てしまったり・・・とさまざまな姿が見られました。

 

 

最後は「イワシの開き」の手遊びをしました。

 

2日目は2歳児うめ組です。

<2歳 こあらグループ>

”おおきなかぶ”

お馴染みのおおきなかぶ。

オリジナルでぶた、くま、東西線がおじいさんを手伝いに来てくれました~

それぞれのインタビューも恥ずかしがる子がいたり、堂々と答える子もいたり、色々な姿を見せてくれましたよ。

 

 

 

最後は皆で引っ張って喜びのダンスを披露しフィナーレでした。

 

<2歳 ぱんだグループ>

”ねこのおいしゃさん”

みんな大好きパネルシアターのねこのお医者さんを題材にした劇遊びです。

どこが痛いか答えてくれたり、子ども達が好きな歌や楽器、運動遊びなどを披露してくれました。

 

 

 

どこが痛いか聞かれると「腕が痛いです」「お熱が悪いです」などなど答える中、恥ずかしくなって「どこも痛くないでーす」なんて照れた姿

も見られましたよ。

タンバリンの演奏や踊り、運動遊びなどを披露してくれました。

 

みんなとても可愛かったですね!!

1年の成長が感じられました♡

保護者の皆さまも暖かい眼差し、拍手をおくってくださり、ありがとうございました。