鹿骨おひさま保育園の特長 vol.3

今回は、vol.3になります。vol.1と2をまだご覧になってない方は、ぜひそちらのブログもご覧ください。3回目の今回は、『鹿骨ならではについて』お伝えします!

①最近人気の玩具を紹介します。

【カプラ®】

乳児も幼児も年齢に関係なく遊べる積み木です。高く積んだり、平面で形を作ったりして楽しんでいます♪

*初めて触った日の2歳さん。とても集中して作っていました。

*お部屋で保育士が積み方を見せたら、すぐに上手に積み始め真剣な眼差しの3歳さん。

*ホールで2000ピース使い、ダイナミックに遊んだ日の4歳さん

*5歳さんになると形をイメージして積み上げる様になります。

*友達と一緒に話し合いながら作るのも上手ですね。

 

他にも組み合わせたり重ねて遊ぶ玩具は色々ありますが、その中でもう一つ!

【ロンビー】

ストローのような形を組み合わせると大きな立体ができます。

②異年齢交流

~保育園ならではの交流を行っています。年上のお友達は、小さい子の見本になったり優しくする気持ちが芽生えたりしています。また、年下児もお兄さん・お姉さんに憧れて挑戦する場面も見られます。~

*3.4歳で仲良く手を繋いでお散歩へ

*夏祭りの5歳の水族館コーナーにて1歳に優しく声を掛けています。

*3歳が他のクラスを招いた”ぱんだ祭り”。4歳さん.5歳さんがお客さんになって温かく見守っています。

*登園の少ない日は、3.4歳が一緒に給食を食べました。

*こちらは、4.5歳さんで室内遊び。いつもより難しいものにも挑戦!

*園庭で他のクラスと一緒になった時の一場面

③食育

~メニューを紹介したり、野菜を育てるだけでなく、給食に出てくる食材を観察したりお手伝いしたりしています。その他、色々と作ることにも挑戦しています。調理をする時は、保育園のエプロンと帽子を付けて~

*夏に育てたゴーヤのスタンプで作ったひまわり。1歳のお部屋の入口に飾りました。

*育てたナスを収穫。みんなでもみもみしてお漬物にして食べました♪

*「これな~に?大きいなぁ」 冬瓜に触れて一層野菜に興味をもつ2歳さん。

*給食に出る日にひじきを戻して観察中。「どんなにおいかな?」

*保育園にある枇杷の木。今年はたくさん実ったので触ってみましたよ。「うわぁ、ざらざらする!」

*育てた枝豆をずんだにするよ!「みんなで潰すぞ!」

「こんなにおい?」「やった!潰れてきた♬」

*今日のおやつのピザを生地から作るぞ!

*きのこ割き、真剣な顔の1歳さん。「できた~!!」

*今年の5歳さんは、トウモロコシとすいかを育てました。

 

④体育あそび・英語あそび

~講師が来て本格的に教えてもらえる体育と英語の時間があります。子ども達にとってとても楽しい時間です♪~

*体育あそび・・4.5歳は園支給の体操服を着て参加します。保育士も指導の仕方を教えてもらえるので、保育に活かしています。

【3歳ぱんだ組】

【4歳きりん組】

【5歳らいおん組】

 

*英語あそび・・歌やダンス、手遊びをしながらネイティブな英語の発音を教えてもらっています。

 

3週に渡り鹿骨おひさま保育園の特長を紹介しました。

鹿骨おひさま保育園では、未就園児向けに『子育てひろば』を行っています。また、公園で園児と遊べる『出張☆子育てひろば』も行っています。詳細をホームページの開催予定イベントに載せていますので、確認していただきぜひ、ご参加ください。