わくわく献立〈9月〉
9月17日(水)はわくわく献立でした。
☆給食メニュー☆
・冷や汁うどん
・鮭と生揚げの南蛮和え
・フルーツヨーグルト
今回は埼玉県の郷土料理の冷や汁うどんでした。別名「すったて」とも言うそうです。「すったて」とは、野菜などの具材をすりばちですり、「すりたて」を食べていたことに由来するそうです。
収穫したばかりの野菜と、冷たい水を使い仕上げる「冷や汁」は、夏の炎天下で農作業をする人々から親しまれてきた料理です。まだまだ暑さが続いているので、冷たいうどんに子どもたちも「おいしい」と喜んで食べていました。
**1歳の様子**
ついついデザートから食べたくなるので、すでに口の周りがヨーグルトだらけに。
麺もフォークで上手に食べられるようになってきました。
**3歳**
このメニューを考えた栄養士さんのこだわりで、このうどんは、天かすの食感を楽しむために事前に汁は入れないそうです。なので、汁椀に入ったうどん汁を自分たちで零さず入れるのに挑戦しました。
案外3歳さんも上手に入れられて驚きました。
**5歳**
お当番さんの挨拶でみんなも元気に「いただきます!」
お箸が使える子が殆どとなったらいおん組さん。麺も上手につかめます。
☆おやつメニュー☆
・牛乳
・きなこむすび
おやつのメニューは広島県の郷土料理のきなこむすびでした。中にはさつまいもも入っていて、「さつまいも入ってる」とびっくりした様子も見られていました。中々食べられない郷土料理が出てきて、どんな料理だろうと興味がそそられる給食でした。来月はどんなわくわくが待っているかな?
