鹿骨おひさま保育園の特長 vol.2 

前回は、環境面についてお伝えしました。まだご覧になってない方は、9月24日のブログもぜひご覧ください。

2回目の今回は、『保育について』お伝えします!

 

**1歳児 ひよこ組・あひる組**

1歳児は、2クラスあります。この2クラスはとっても仲良し!朝や給食、お昼寝は一緒にいることも多く、散歩や水あそびなど活動によっても一緒に遊びます。

さぁ1日のはじまり、朝のおやつ(牛乳)を飲む時の手遊びの様子です。保育士の笑顔にも注目!子ども達と一緒に楽しそう♬

「いただきます」も上手になりました!

次は、お部屋で好きな遊びをしてるところです。

おままごとで、先生と一緒に食べる真似。段々想像して遊ぶのも上手になってきました。

ママになってるのかな?寝かしつけてますね。

 

こちらは、先生が積む積み木を崩して楽しそう♪1番下の段に電車を通して楽しんでもいましたよ。

 

気候のいい時は、散歩もたくさんしています。園付近には緑道や大きな篠崎公園があり、自然の移り変わりを感じられます。

 

園庭では砂場が人気!

 

夏は製作もたくさんしました。

 

 

暑い日はボールプールや巧技台、手作りの車を使い、涼しい部屋で身体を動かします。

 

テラスでも水を使って遊べます。

保育園は、遊ぶだけじゃありません。

手洗いや食事も楽しく教えてもらい、上手になってきました。

 

**2歳児 りす組・うさぎ組**

2歳も2クラスありますが、1歳同様に一緒に過ごすので友達と遊ぶのが上手です。生活面での成長がとても感じられる年齢です。

下の写真は、朝の牛乳の様子。まずは手洗い。ひとりでもしっかり洗えるようになりました。足形の所で待つことも出来てますね。

 

飲んだ後は口をきれいに拭きます。

 

2階に保育室があるので、お部屋からの移動の際はいつも上履きを履くので、ささっと履くことができます。

 

二人組で手を繋いで歩くのも上手です。

 

お部屋では・・・

落ち着いて机で遊ぶのも大好き。手作りのおもちゃもたくさんあります。

 

保育士の作った大きな箱積み木で家を作ったり高く積んだり。

 

ごっこ遊びも盛り上がってますね。

 

保育室と繋がっているテラスでは、色々な遊びができます。

お部屋も机を片付けて広くすると・・・

子ども達の声から虫探し遊びをお部屋で出来る様にしました。虫眼鏡を持って探検中!

 

**3歳児 ぱんだ組**

お部屋の様子。大好きなままごとコーナー!

 

先生と一緒に井形ブロックで何やら大きい物を作ってますね。

 

ぱんださんもお散歩大好き♡しゃくやく公園や篠崎公園の野球場前などでも遊びます。

 

保育園の周りには、楽しい場所がたくさん自然がたくさん!

園庭の様子です。だるまさんのお引越しという遊びが人気です。おさるさんの真似♬

 

制作も楽しい時間です。

3歳になるとルールのあるゲームも楽しくなってきます。フルーツバスケットのルールをしっかり聞いてますね。

ホールでは、マット遊びやリズム♬

警察の方に交通ルールを教えてもらう日もありました。

夏には、園庭に大きなテントを出し、水あそびや泡あそび等したり、テラスやプールでも遊びました。

 

食事の時間です。先生が配ってくれるのを静かに待てるようになりました。

 

食事の後は、うがいです。2歳クラス後半から始めるうがい。3歳クラスになると上手ですね。

 

**4歳児 きりん組**

早番の部屋から自分たちのクラスに行くとすぐに朝の支度です。もう先生に言われなくてもすぐにできます。

 

その後は、お部屋で好きな遊びをします。

友達と相談しながら遊ぶのも上手になってきています。イメージを共有しながら分担して作っているブロック。スカイツリーも出来てきました。

こちらは、ピザ屋さん。協力して作っています。

 

朝のお集まり。最近始めたお当番さんは、みんなの前で日付や曜日、天気を伝えた後、テーマに沿って一言話します。「好きな動物は・・・」

 

春からルールのある遊びをたくさんしてきました。

爆弾ゲーム

じゃんけん電車

ハンカチ落とし

バナナ鬼

園庭では、中当て

ルールも浸透し守って遊べるようになった4歳さん。どれも楽しそう♬

ホールでは、巧技台でも遊びます。

 

お部屋では、制作もします。難しい折り紙も出来る様になってきました。

夏は氷あそび!

4歳になると”不思議”に思う気持ちも一層育ってきます。みんなで真剣におたまじゃくしを観察しています。

遊んでいる時に気が付いて、花壇の花に水をあげてくれています。友達と色々なことを体験できるのも保育園の良いところです。

3歳の時の動画を見ています。「こんなに大きくなったね」と成長を感じるひと時。

 

たくさん遊んだ後は美味しい給食!

給食前は、先生の読み聞かせ。大好きな時間です。

 

**5歳児 らいおん組**

朝は、日直さんの挨拶から始まります。もうすっかり慣れているので、先生は見守るだけ。

春から色々な活動に取り組んできました。まずは、縄跳び!

担任のピアノに合わせてリズム。端で見ているのは4歳きりん組さん。お手本になっています。

お散歩に行き、園外でもたくさん身体を動かして遊びます。

夏は、3階テラスで水あそび。

スライム作りもしました♪

 

活動の合間のお茶タイム。絵を描くのが得意な担任が書きながら、何が描かれるのかを当てるゲームです。

 

ここからは、お部屋で遊んでいる様子。

マンカラが春からずっと大人気です。大人も顔負けの強い子がたくさんいます。

一人の時間もいいものです。ゆったりのんびり読書の時間。

 

配膳の間、布団敷き当番の子は頑張って布団を並べています。

給食は、先生たちが運んでくれるのを静かに待っています。先生たちの後ろに給食さんの姿が!いつも見に来てくれてます。給食さんに見られるといつもより張り切って食べる子ども達です。

お当番さんの挨拶で「いただきます」 お箸も少しずつ出来る子が増えてきています。

 

♡おまけ♡~やさしい保育士のトントンで安らぐひと時~

 

 

あそびの様子や生活面の給食や当番、お昼寝まで色々な保育園の姿を見ていただきました。鹿骨おひさま保育園では、保育士も率先して子ども達と楽しんで過ごしています。

百聞は一見に如かず!ぜひ見学にお越しください。『入園のご案内』から”保活ワンストップ”へ飛ぶことができ、予約も簡単です。お待ちしています。

次回は、10月8日(水)にvol.3を配信予定です。お楽しみに!