鹿骨おひさま保育園の特長 vol.1 

今日から3週に渡って鹿骨おひさま保育園の特長を紹介していきます!第1回目の今回は、『保育園の環境について』をテーマにお伝えします。

まず、入り口です。門の横に大きな屋根付きの自転車置き場があるのが自慢です。たくさん停められる上に、雨の日は特に便利です。

 

園庭には、可愛らしい滑り台付きの遊具と砂場があります。小さめではありますが、園周辺にはたくさん公園があるので子ども達は順に使って身体をたくさん動かしています。

上から見た園庭です。

園庭の隅には大きなプールがあります。奥の植え込みに、毎年野菜を植え、子ども達が育てています。今年もきゅうり・なす・とまと・ゴーヤなど色々な野菜を育て、食べたりスタンプにして遊んだりしました。

 

1階には、1歳・3歳・4歳の保育室や静養室、フリースペース、事務所等があり、クラス以外のお部屋も使用しながら遊んでいます。

*1歳保育室

1歳は、低月齢がひよこ組、高月齢があひる組と2クラスに分かれています。こちら側は、あひる組です。

どちらも入ってすぐの所にロッカーやエプロン入れがあり、ここで保護者の方が支度をします。

 

こちらがひよこ組です。

入り口には柵があります。この柵は特注で作った自慢の柵です。扉を開けて換気をしている時も子どもが飛び出すことなく安全安心の心強い扉です。

奥にある扉の向こうはトイレです。おむつ替えを行うスペースと遊ぶスペースをしっかり分けているので衛生的!感染症予防にも効果的です。また、落ち着いて着替えもできます♪

 

9.10月は参観月間なので、真ん中に子ども達の描いた素敵な壁(のぞき穴)が出来ています。

 

テラスを進むと、3歳の部屋があります。3歳4歳は、はテラスに荷物が掛けられるラックが置いてあります。このテラスは水が隙間から落ちるので、水あそびもできます。

 

*3歳保育室

奥にあるままごとスペースは、レジや帽子などもあり、子ども達の人気のコーナーです。子ども達の様子に合わせて時々リニューアルしています。夏には、ぱんだ祭りを開催!まだまだその時の物でごっこ遊びが盛り上がっています。

 

*フリースペース

3.4歳の保育室の間にあり、奥にはたくさんの本が置いてあります。ここで幼児さんが早番・遅番の時間を過ごします。

 

*4歳保育室

入ってすぐ右側には、いつも作品が飾ってあります。

右奥の絵本コーナーも、のんびり過ごせるので人気です。好きなおもちゃを好きな場所に持って来て遊んでいます。

 

テラスから園舎内に入ると、給食サンプルが置いてあります。「今日の給食は何かな?♬」

 

廊下には、幼児トイレがあります。トイレの水道は、すべて自動水栓なので衛生的です。

 

トイレを通過すると階段が見えてきます。ここを上がると・・・

 

*2歳保育室

2階にある2歳の保育室はとても広くて陽が入り暖かいお部屋です。冬はぽかぽかですよ。

色々なコーナーを子ども達の成長に合わせて作っています。今は、りす組とうさぎ組が一緒に遊べる環境に設定しています。

奥にあるままごとコーナーです。手作りの家やおもちゃがたくさん!

 

棚を上手に使い、遊びと生活のスペースを分けています。トイレ前では、棚で囲い着替えのスペースに。

下の写真の給食を食べるスペースは、机をどかして広くすると、ダイナミックに遊ぶこともできます。遊んでいる様子は、次回のブログで紹介しますのでお楽しみに♬

2歳の保育室奥にあるドアを開けると、広いテラスがあります。

ここでは、コンビカーで遊んだり水あそびをしたり・・・

 

*ホール

2階にはホールもあります。園内で1番大きい部屋です。体育あそびやリズム、巧技台遊びに使います。3.4歳はここで寝ています。

 

そしてなんと鹿骨おひさま保育園は、3階もあります。

階段を上ると、5歳の保育室へ。

*5歳保育室

絵本コーナー

遊びコーナーにもなるこの広いスペースで、5歳はお昼寝をしています。

保育室からすぐ出られるテラスがあり、夏はこのテラスでひまわりやすいか、トウモロコシを育てました。シャワーもすぐにできます。

 

今回は、環境の紹介をしました。鹿骨おひさま保育園は、いかがでしたか?

次回10月1日(水)は、子ども達の遊んでいる姿をメインにお伝えします。お楽しみに。