十五夜
十五夜の日は毎年変わりますが、今年は10月6日の月曜日で、1年の中で丸い月が綺麗に見られる日です。
テラスに秋の花と、粘土で作った15個のお団子を飾りました。
「このお花、バラだよね」 「すすきもあるね」
知っている花もあり、興味津々。
ホールで集会も行いました。
由来の話をしたり、「おつきみおばけ」の絵本を大きなスクリーンで見たりしました。
「おばけが出てきた!」
「このお話、知ってる」
大きなスクリーンに映し出され、楽しんで見る事ができました。
そして、今日までに各クラスで大きなお団子を作ってもらい、それを重ねて飾りました。
「どうなるかな・・・」
大きなお団子の飾りができました。
楽しく集会ができた後には、お月見メニューの給食が待っていました。
お月見ライス
チーズハンバーグ
ブロッコリーとしめじのソテー
コーンスープ
カップヨーグルト
<1歳児 ひよこ組>
<2歳児 あひる組>
<3歳児 うさぎ組>
<4歳児 きりん組>
<5歳児 らいおん組>
おやつは、
うさちゃんケーキ
お茶 でした。
感想を聞いてみると、
「丸いお月様だね」「おいしいね」「うさぎの耳だね」
食べる前から嬉しそうにし、楽しい雰囲気の中で美味しくいただけました。
今日の夜は、ご家族で一緒に綺麗な月を眺めて見てください。
