5歳児らいおん組 味噌汁作り お誕生給食・らいおん放送局
昨年度、4歳児きりん組の時に作った味噌を使い、5歳児らいおん組が味噌汁作りをしました。
まず最初に、味噌汁に使う材料を買いに行きました。
買いに行く前から、「豆乳と わかめと 鰹節と・・・・」
忘れないように買う物を繰り返し言っている姿が可愛らしかったです。
そして、エプロンと三角巾をを身に付け、クッキングにチャレンジ。
鍋やお玉など使う道具を保育士が紹介すると、名前を知っているお友だちも多かったです。
ご家庭で料理している様子を見たり、手伝いをしているようで、
「知ってるよ」と嬉しそうでした。
今回は、手作り豆腐にもチャレンジしました。
にがり を入れることも覚えるきっかけとなりました。
魔法の にがりの粉を入れて、どうなるかな・・・
「うん、美味しい」
栽培して育てた小松菜も入れました。
わかめは、水に戻してから包丁で切りました。
かつおぶしで、出汁をとります。
育てたさつま芋も お鍋に入れて、ぐつぐつ・・・
「いい匂いがしてきたね」
「どうかなあ、できたかなあ」
鍋の中を見ながら、興味津々です。
蓋を開けて、さあ出来上がり。
「保育園のお友だちや先生方にも食べてもらおう」と渡しに行きました。
「ありがとう」と言われ、嬉しそうな子ども達でした。
「いただきます」
早速、食べてみると
「おいしいね」
感想を言いながら、嬉しそうに食べていました。
「みんなで協力して手作りの料理をおいしく頂く」
とても良い経験となりました。
そして今日は、月に1回、お楽しみのお誕生給食とらいおん放送局の日です。
年長のらいおん組に進級してから毎月行っていた「らいおん放送局」ですが、最初の頃は、「ちょっと緊張するな」と言っていた子どもたちも、今では板に付き、堂々と放送することができるようになりました。
4月からは、今の4歳児きりん組にバトンタッチ。
どのように放送しているか、きりん組が見学に来ました。
近くで見ていたきりん組からは、「ありがとう」と言われ、
「これから、頑張ってね」と優しく答えていました。
お誕生日の友だちや給食のメニューを全クラスに放送し、
「おめでとう」と言って、みんなでお祝いすることができました。
今日の給食のメニューは、
「雪だるまごはん」
「ホキのパン粉焼き」
「根菜サラダ」
「冬野菜スープ」
おやつのメニューは、
「みかんケーキ」
「牛乳」 でした。
<1歳児ひよこ組>
<2歳児あひる組>
<3歳児うさぎ組>
<4歳児きりん組>
<5歳児らいおん組>
「ホキって、どんな味だろう?」
「雪だるま、かわいいね」 など
友だちと言いながら楽しく食事ができました。
