11月子育てひろば「魚の解体」
今日は11月のおひさま子育てひろばを行いました。
園の子ども達みんなも参加し、一緒に食育「魚の解体」を見ました。
遊びに来てくれたお友達も、お兄さんお姉さんと解体されていく様子や、魚の身や骨などをじーっと見ていました。
今回、お魚屋さんが持ってきた魚は、大きな「サケ」でした。

まずはサケのぬいぐるみを使って、どこを泳いでいたのか、
どういった生態なのかを教えてもらいました。
今日のサケは、きりん組と一緒の4歳のサケだそうです!


その後は、頭(かぶと)やカマ等の部位の説明をしてもらいました。
今年からは新しい取り組みということで、先生も魚を切りました。

そして、3枚におろす時には、「3、2、1、よいしょー!!」の
掛け声に合わせて捌きます。



子育てひろばに来てくれたお友達も、興味津々で見ています。
捌く早さや、骨抜きの手際に感嘆の声が上がっていました。
切り身や、骨も間近で見ると、「おいしそう!」と言う声と同時に
笑顔がたくさん見られていました。


匂いに関しては、「くさ~い!」と「いいにお~い!」両方の声が上がっていました。

すぐ近くでサケの頭を見て、目が離せなくなったお友達も。びっくりですよね。
最後に、生き物の命をいただいていることへの感謝、
作ってくれる人への感謝を込めて
「いただきます」を言って食べましょうという
お話をしてくれました。
本日は、お忙しい中おひさま子育てひろばへご参加いただきまして
ありがとうございました。
< 今後のスケジュール >
・11月25日(火) 出張 「保育園のお友達と一緒に体を動かして楽しもう!」
宇喜田公園
・12月10日(水) 「冬の制作を楽しもう!」
宇喜田おひさま保育園 ホール
皆様のご参加をお待ちしております。
※切り身は給食に登場。
メニューは
・ごはん
・サケの照り焼き
・白菜としらす和え
・肉じゃが
・具たくさん汁
「さっきのサケだ!」「おいしいね~」と、
嬉しそうに食べていました。
とても貴重な経験となりました。

