おひさま保育園
の特長

基本理念
PHILOSOPHY
おひさま保育園は、養護と教育を一体的に行う中、子ども一人一人を尊重しながら、
生きる力の基礎を身につけ、地域に開かれた子育て支援を展開し、保育園としての社会的役割を果たしていきます。
養護
安全で快適な環境のもと、子どもの心をしっかりと受け止め、一人一人の発達に応じた適切な援助や関りにより、豊かで健康な心と身体を育てます。
教育
身近な環境に関りながら、子ども主体の多様な遊びや生活に通じて育みたい資質や能力を身につけ、小学校へのスムーズな移行を目指します。
子育て支援
すべての子育て家庭を対象に保育園の特性を生かし、地域や他機関との連携及び協働による相談や援助など、地域に開かれた子育て支援を展開します。
保育目標
GOAL
元気でのびのびあそぶ子(心も身体も明るく健康で丈夫な子)
保護者と一緒になって生活リズムを整え、基本的な生活習慣を身に付ける。
コミュニケーションの基本である挨拶が必要に応じてイキイキ・ハキハキと言える子。
生きる力として食育を大切にする。
子どもが安心して居心地良く過ごし、「明日も来たい!」と思える保育園生活を目指す。
よく見・よく聞き・よく考える子
保育の専門性を活かし、豊かな活動とあそびを展開し、一人ひとりの発達の援助を行う。
身近な自然に触れ、本物に出会う体験を大切にする。
脳や身体機能(運動・知覚・認識・言語)を促す系統的なリズムあそびを楽しんでいく。
絵本の読み聞かせを大切にし、豊かな言語環境を育む。
生活や遊びの中で子どもが「今」何をするのかを自ら考えることを大切にしていく。
友達を大切にし、思いやりのある子
異年齢集団の交わりを大切にし、いたわりの心や成長への憧れの気持ちを育む。
日常の保育の積み重ねとして行事を計画し、目標を持った取り組みをすることで、一人ひとりの子どもやクラス集団が高まっていくような保育を目指す。
何よりも友達と一緒の生活を喜び、ぶつかり合いながらも自分の思いを伝え、友達の気持ちを認める関係を大切にする。
保育の特色
FEATURE
清新おひさま保育園は、平成24年4月1日に開園しました。
一人ひとりの子どもを尊重し、すべての子どもを全職員で見守ることのできる保育を大切にしています。
少人数の乳児保育、ミックスジュースと呼ばれている異年齢児交流保育、リズムあそび・英語あそび・体育教室などの
活動を行い、変化に富んだ活動を行うことで、子どもの発達を促しています。
また、四季を楽しめる広い園庭と近隣の公園や緑道などで身近な自然に触れながら、
本物に出会う体験を大切にしています。
延長保育
18:30から19:30まで延長保育を実施しています。
※定員20名となりますので、ご希望の方はお早めにご相談ください。
定員
CAPACITY
認可定員 | 129名 |
---|---|
開園時間 | 7:30~19:30(18:30以降は延長保育) |
開設 | 2012年(平成24年)4月 |
所在地 | 〒134-0087 東京都江戸川区清新町 1-1-37 |
TEL | 03-5878-0167 |
クラス編成 | 定員 |
---|---|
1歳児 いちご | 20名 |
2歳児 さくらんぼ | 23名 |
3歳児 みかん | 28名 |
4歳児 めろん | 58名 |
5歳児 ぶどう |
保育園の一日
A DAY AT THE NURSERY

- 開園
- 順次視診
- 合同保育


- 自由遊び及び課題別遊び

- 給食
- 昼寝
- おやつ


- 身支度
- 遊び
- 合同保育


- 延長保育
- おやつ(補食)


- 開園
- 順次視診
- 合同保育


- 自由遊び及び課題別遊び


- おやつ
- 給食
- 昼寝


- 身支度
- 遊び
- 合同保育


- 延長保育
- おやつ(補食)

※クラス(年齢)によって一部内容が異なります。詳しくは保育園へお問い合わせください。