清新おひさま保育園の特徴 vol.3
清新おひさま保育園の紹介です。3回目となる今回は「子どものつぶやき」を紹介します!
1歳児クラスで散歩に出発。友だちと手を繋ぎ散歩をしていると…ごみ収集車に遭遇。繋いだ手を離して興奮していた2人ですが、また歩き始めるとお互いに「てって」と言いながら手を繋ぎなおす姿に、ほっこりしました。
言葉が増えて、やりとりを楽しむ2歳児クラス。パズルをしながら「オッケー」、掃除をしながら「クリーンアップ」とお友だちに対して自然とやり取りが出来るようになっています。
3歳児クラスでは、カルタをやる事も増え、取る時には「はい!」と大きな声で言ったり、真剣な表情で白熱しています。子ども達だけで行う事もあり、読み札ではなく絵札を見て「○○が笑っています」と、読み手が言っていて可愛かったです。
4歳児クラスで伝言ゲームをしていると…
お題は【かきごおり】でしたが、“前の人が言った言葉をそのまま伝える”ことに精一杯で、途中からお題が「次の人に回してね」に変わっていて思わず笑ってしまいました。
クワガタやカブトムシの世話をしている際に「これはおしっこだからきれいにしないとなんだ」「なんで?」との会話やえさをあげている時に「きっとおおきくなっているから、私たちと同じだと思う」「いっぱい食べて」等と思いやりの気持ちの言葉にほっこりしました。
日々の子ども達の“声”を聞きながら、成長を感じたり、ほっこりしたり、なるほど!と、子ども達から学ぶ事も多くあります。又、保育に繋げられることもある為、今後も子ども達と一緒に考えられることは考えて楽しめるように過ごしていきたいと思います。
これからもブログをアップしていきますので、ぜひご覧ください。
3週にわたり清新おひさま保育園の特徴を紹介しました。気軽に遊びに来てくださいね。
