十五夜

 

お月見とは…

明るく美しいお月様を眺めて楽しむ行事のこと。

「十五夜」とも呼ばれ1年の中で最も明るく丸いお月様が見られる日です。

 

保育園ではお月見にちなんだ絵本やお話をを聞いたり、園に飾ってあるお供え物を見に行き

お月見につての由来や意味について知っていきましたよ!

IMG_0475.JPG

 

IMG_5656.JPG

 

IMG_E7805.JPG

 

IMG_E9705.JPG

 

今年度のお月見では、

事前に壁面製作を1,2歳児クラスが、お供え物を3歳児クラス、三方製作を4歳児クラス、

お団子づくりを5歳児クラスが製作をしてくれました。

 

IMG_5234.JPG

 

IMG_5697.JPG

 

たくさん美味しい物を食べられることへの「ありがとう」の気持ちと

これからも美味しい物がたべられますように。という願いを込めてお供えをしました!

 

そして今日はお月見献立でした!

メニューは・・・

☆お月見ライス

☆チーズハンバーグ

☆ブロッコリーとしめじのソテー

☆コーンスープ

☆カップヨーグルト

 

IMG_5724.JPG

 

おやつは・・・

☆お茶

☆うさちゃんケーキ

 

IMG_E1002.JPG

 

でした!

 

 

 

アーカイブ