清新おひさま保育園の特徴 vol.2
今週は、保育についての紹介となります!
先週、紹介させて頂いた園庭やオープンスペースでは、乗り物に乗ったり、大玉遊びをしたり、トランポリンや巧技台遊びを楽しんでいます。
4月に入園した1歳児クラスのお友達もこの半年間で経験した事も多く、泥水遊び・寒天あそび・ボールプール・・・保育園生活にも慣れて、楽しんでいます!
3歳児クラスでは、模造紙に絵の具を使って思う存分、ダイナミックに塗ったりして「こっちも!」「すごいね」などと、盛り上がっていました!
雨の日には、戸外へ出る事は難しいですが、事前に準備をして、カッパを着て園庭を歩いてみたりする事もあります!
食育も多く取り入れており、夏野菜を育てて、収穫した野菜を給食やおやつで食べる事もあります。「これが育てたナスだね」「おいしいね」と、苦手な子も自分で育てた事が嬉しかったようで、食べる事が出来ていました!
近くには沢山の公園もあるので、「どこの公園かな?」「楽しみだね」と、ワクワクした気持ちが表情からも伝わってきます!
異年齢児での関わりも多く、一緒に手を繋いでお散歩に行ったり、お部屋で一緒に過ごしたり、幼児は定期的に3クラスでミックスして、ゲームをしたり、ホールでお楽しみをしています!
又、年長クラスのお友達が下のクラスのお友だちに折り紙を教えてあげたりなど、異年齢児ならではの姿も多く見られています!
年齢に合った活動内容を日々考えて、子ども達にとって“楽しい1日”となるように努めています。
