七夕会
今日は七夕の日。保育園では七夕会をしました。
その様子をご紹介します!
●乳児
いちご組のお部屋に集まってスケッチブックシアターを見ました。静かに座りながら真剣にお話を聞いていた子ども達。「織姫様だね、彦星様だね」等の声が聞こえてきました。
スケッチブックシアターを見た後はみんなで“たなばたさま”を歌いました!体を左右に揺らしたり手を星のようにキラキラさせたり可愛らしい姿が見られていました。
その後はいちご組・さくらんぼ組半分ずつに分かれて七夕制作!
お星さまにシールを貼ったり彦星・織姫に花紙をくっつけたりして楽しんで行っていました。
完成した後は階段下壁面に貼り集合写真!
●幼児
ホールに集まって、パネルシアターで七夕のお話を観ました。
とても集中して聞いていた子ども達。
「織姫と彦星がまた会えてよかったね!」、「私はどんなお願い事しようかな?」とお友達とお話している姿も見られました。
その後は3クラスに分かれてミックスジュース!
6月に1回目のミックスジュースをしていましたが、自分が何グループなのか覚えているお友達が沢山いました。
今回は七夕にちなみ、“星の宝探しゲーム”をしました。
画用紙で出来た星をお部屋のどこかに隠すチームと、それを探して見つけるチームに分かれて行いました。
「ここなら見つからないんじゃないかな!?」、「やったー、見つけた!」とどのクラスも大盛り上がりでした!
また今日の献立は“七夕献立”。
星に見立てたチーズやオクラが入っており、「あ!お星さまだ!」と見つけながら美味しそうに食べていた子ども達でした。
