西篠崎おひさま保育園の特徴vol.3
今回は、西篠崎おひさまのvol.1,vol.2では、紹介できなかったところを紹介します。
西篠崎おひさま保育園は、安心・安全・地域に開かれた保育園を目指しています。
子ども達にとって、保育園が安心できる場所に、そして地域の方も安心して来ることが
できる場所になればよいと思っています。
<安心・安全>
☆避難訓練
子ども達が安心して、安全の中、遊べるように、1年を通して取り組みを行っています。
毎月、避難訓練を行っています。いつくるか分からない災害に備えて、様々な事を想定し
行います。9月には引き渡し訓練を保護者の方と行います。
引き渡し訓練の時は、本当の災害を想定しどのくらいの灯が必要なのか、実際に試しました。
☆給食
子ども達は、法人栄養士が、身体の健康を考えた給食を毎日食べて過ごしています。
食育では、食材に実際に触れる事で食に興味を持てるようにしています。
☆遊び場
砂場は、年に2回業者にお願いしています。なので綺麗な砂で子ども達はたくさん遊んでいます。
子ども達がお散歩に行く公園は、危険なところがないか保育士が確認、共有し子ども達が安全に遊べるようにしています。
<地域に開かれた保育園>
☆子育てひろば
毎月子育てひろばを開催しています。
地域の保護者の方と、子育てのお話しをしたり、保育園の子ども達と遊んだりしています。
☆出張☆おひさま子育てひろば
篠崎公園で地域の方と交流しています。一緒に絵本を見たり、体操などをしています。
☆チャレンジ・ザ・ドリーム
中学生が職業体験にきています。子ども達と遊ぶ中で保育士は、どんな仕事をしているのかを
体験します。その他にも、ボランティア、実習生などの受け入れもしています。
いかがでしたでしょうか?
3週に渡り西篠崎おひさま保育園を紹介してきました。
保育園は、入園から就学までの大切な期間を過ごす場所です。
子ども達が、わくわくしながら日々を過ごせるよう、そして
地域との繋がりをこれからも大切にしていきたいと思います。
ぜひ遊びに来てください。
