りす組 食育活動 "きゅうり part2"
育てたきゅうりを使用したクッキングの様子をご紹介します!
収穫した2本のきゅうりを使って、塩きゅうりを作っていきました。
保育士が調理している姿を興味津々に見ていたりす組の子ども達。
包丁やホットプレートを使用する為、安全に観察できるように事前に約束事をして調理スタート!
包丁で切ったきゅうりの断面はどうなっているのか、どんな匂いがするのかなど調理過程の中でも子ども達が新たな発見ができるように見せながら進めていきました。
皆がよく見えるようにホットプレートで茹でて~
美味しく出来るかな?と皆でワクワク♪
味をつけ、冷蔵庫でおいておくと・・・。きゅうりから水分が!
水が出てきたことや緑色の水に興味津々!
塩きゅうりの完成~!
給食の時間に美味しくいただきました!
「美味しい~」と嬉しそうに食べていました!
普段、野菜が苦手な子も食べてみようと食べ始める姿もありました。
自分達で育てて、クッキングをしたきゅうりは格別に美味しかったんでしょうね♪
「またきゅうりを食べたい」と言う姿もあったのですが、気温が高くなり暑さできゅうりが育たなくなってしまった為、収穫できたきゅうりを見ながらお絵描きをしました。
春から夏までの間にプランターの準備、苗植え、水やり、収穫、クッキング、デッサンと沢山の事を経験していきました。
今回はきゅうりでしたが、他の食材などにも興味を持てるよう食育活動を進めていきたいと思います!
