十五夜

 今日10月6日は『十五夜』です。

 毎年日にちが変わる十五夜ですが、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、秋の収穫への感謝や、健康と幸福への祈りが込められた伝統行事です。

 

 今年もはなの部屋にお供え物やススキを飾りました。今年のお供え物は子どもたちに手伝ってもらい手作りしました。また、ススキも立派な物を頂き飾りました。

 お供え物のお団子は、たんぽぽ組のお友だちが丸めてくれました。ぶどうはお花紙を丸めて輪ゴムで止めてと、少し難しかったのですが幼児さんが作るのを手伝ってくれました。

 

 そして、今日の給食とおやつはお月見献立でした!

・お月見ライス

・チーズハンバーグ

・ブロッコリーとしめじソテー

・コーンスープ

・カップヨーグルト

・うさちゃんケーキ

でした!

「ハンバーグだ!」「今日完食できそう!」と喜ぶ声が聞こえてきました。

 

 みんなでもりもりおいしく食べました!ウサギの耳がお菓子でできていることに気が付くと嬉しそうでした。

 今夜はお月様見えるかな?