松江おひさま保育園の特長vol.2
今回は、1歳~5歳までの日々の様子をお伝えします。
【 1歳児クラス つくし組 】
(秋の製作)
色紙をちぎって、赤、橙、黄色ときれいな紅葉が出来ました。
糊を使って貼り付けました。
秋の木に大変身。
十五夜製作も行いました。
手に白い絵の具を塗ってうさぎに変身。
キラキラ星も自分たちで貼りました。
可愛い十五夜飾りが出来ました。
(園庭遊び)
天気の良い日には戸外での活動を行います。
園庭遊びでは、お友達とテーブルを囲んでお茶会をしたり、
鉄棒にぶら下がったり、
走ったり・・・
沢山、体を動かして遊びます。
【 2歳児クラス たんぽぽ組 】
(十五夜製作)
足に白い絵の具を塗って、
ウサギに変身。
たんぽぽ組さんもキラキラ星を糊で貼り付けました。
(室内遊び)
お友達と一緒にブロック遊び。
大きな、町が出来ました。
車を走らせる前には、道路を作らなくてはいけません。
こちらもお友達と力を合わせて・・・
お友達と一緒だと楽しさ倍増です。
(おやつの時間)
おやつはおにぎり。自分たちで握って特製おにぎりの出来上がり。
自分で握ったおにぎりは味も格別です。
(園庭遊び)
遊ぶ前には、準備体操で体を動かします。
たんぽぽ組になると、鉄棒ブランコもできまーす。
【 3歳児クラス やま組 】
(秋の製作)
折り紙で三角を2回折って、トンボの羽になりました。
目はクレヨンで塗って、全てを糊で貼り付けたらとんぼに変身、秋の製作出来上がりです。
(ホール)
ホール活動では、ピアノの音に合わせて、リズム遊びを行っています。
こちらはカメのポーズです。
しっかりピアノの音を聞いて、音が止まると動きも止まります。
お友達を乗せて引き車発車~
(室内遊び)
今夢中の、大型ラキュー。
恐竜を作ったり、冠を作ったり、想像力豊かです。
(英語あそび)
3,4,5歳児クラスで行う英語あそびの様子です。
年に12回あります。
『ワン!」「トゥ!」「スリー!」「フォー!」
興味津々で集中してお話を聞いています。
【 4歳児クラス かぜ組 】
(飼育)
かぜ組では、クワガタとカナブンの幼虫を育てています。
名前も付けて、愛情たっぷりでお世話をしています。
(室内遊び)
積み木を使ってドミノ倒しを作ったり、集中して倒れないように高く積み上げたり、色々な遊び方で夢中になっています。
(ホール遊び)
ホールでの遊びも大好きなかぜ組さん。
ボール蹴りやキャッチすることは一人で集中して、フラフープでは、フープ転がしやお友達と一緒に入りお散歩などを楽しんでいます。
【 5歳児クラス たいよう組 】
(室内遊び)
®カプラでは、たくさんのパーツを集中して慎重に積み上げます。
(おはなしにこにこ)
月に1回ほど、ボランティアの方が来園し、5歳児クラス向けに絵本や紙芝居、手作りおもちゃなどを見せてくれます。
毎回、「今日は何をしてくれるのだろう?」とわくわくの子ども達です。
(当番活動)
1週間交代で行っている当番活動。
皆張り切って、配膳のお手伝いをしています。
「次回は10月8日(水)です。お楽しみに」
