消火器訓練がありました。
4月25日(金)に、職員の消火器訓練があり、みんなで見学をしました。
江戸川防災の方が園にきてくれて、消火器がどのような場面で活躍するのかを詳しく教えてくれました。
消火器は火から近すぎないところまで運んでからピンを抜いて火の根本に吹きかけると消火しやすいことや、カーテンなどの大きなものに火が燃えうつってしまったときにはすぐに逃げる事など、火災の対応について知る事ができていました。
消火器にも種類があり、窒素で消化するものや、特殊な粉で消化するものがあり、約15秒噴出
されることを知りました。
実際に噴出し、何秒かかるのかを全員で数えて実験してみると、実際に15秒付近で止まったことに驚いている様子が見られました。
火災が起きてしまった時の対応を学び、また一つ成長した子どもたちでした。
