七夕会を行いました☆

今日は7月7日、織姫と彦星が一年に一度だけ会える七夕の日ですね!

松江おひさま保育園では、笹に七夕飾りを付けたり、みんなのお願い事を書いた短冊を飾りました。

 

そして今日は七夕会がありました。

最初に各クラスで作った、七夕飾りを紹介してもらいました。

1歳つくし組は、お星さまにお顔を付けて、コーヒーフィルターを使って色染めをしました。

2歳たんぽぽ組は、スイカにクレヨンで色を塗り、黒い丸シールで種を貼りました。

3歳やま組は、丸や三角の折り紙を、糊でペタペタと貼りました。

4歳かぜ組は、絵の具で染めた紙をはさみで切り、糊で付けて和飾りを作りました。

5歳たいよう組は、折り紙をはさみで切って貝殻や天の川を作りました。

どれもとても素敵な作品ですね!

七夕飾り紹介の後は、ブラックライトシアターを見ました。

どうして織姫と彦星は一年に一度しか会えないのかな?と考えながら、

夢中になって見ていました。

 

最後はピアノに合わせて「たなばたさま」を歌いました。

元気いっぱいの声を聴かせてくれましたよ。

 

そして今日の給食とおやつも七夕献立でした。

・七夕タコライス

・生姜ドレッシングのさっぱりサラダ

・そうめん汁

・ゼリーポンチ

おやつは

・短冊クッキー

・星せんべい    でした!

 

タコライスは天の川になっていて、星が並んでいました。

 

みんなの願い事が叶いますように…。