交通安全指導を行いました☆

今日は小松川警察の方々に「交通安全教室」を開いていただき、ひまわり組とちゅうりっぷ組が参加しました。

初めに横断歩道の渡り方を教えていただき、〝なぜ手をあげてわたるのか〟についても詳しく教えていただきました。

『子どもは背が低く車から見えないことがあるので、自分の手を伸ばし車から見やすくするよ。』

と教わり、どうやったら車から見やすいかな?と実際に行ってみたり横断歩道を歩く​​​​​​練習も全員が行いました。

 

DVDでは歩道の歩き方、傘をさして歩くときの注意点、踏切りの渡り方なども学び真剣な眼差しで聞く子どもたちでした。

 

また、交通安全指導に合わせて不審者から身を守る『いかのおすし』と言う合言葉についてのお話もありました。すでに知っている子もいましたが、DVDを鑑賞し

いか・・・いかない

の・・・(くるまに)のらない

お・・・大声をだす

す・・・すぐ逃げる

し・・・しらせる

をみんなで再度確認しました。

来年度からは小学生になり一人で出歩くこともあるひまわり組のお友達もしっかりと理解し、みんなで安全に過ごす方法を知る良い機会となりました。