お月見会(幼児交流)

今日はひとつだけえらべるくらぶ(幼児交流)でお月見会。
えらべるくらぶの会員証を首にかけ、ワクワクしながらホールへ集合。
まずは絵本『ふしぎなつき』を見てから、お月見の話をしました。

IMG_3539[1].JPGなぜ収穫した野菜や果物をお供えをするのか、それは収穫への感謝と次の豊作を祈る意味が込められているから。みんな集中して聞いていました。

会の最後に『しょうじょうじのたぬきばやし』も踊りながらみんなで歌いました。

IMG_3545[1].JPG

続いて十五夜制作遊びに移ります。何を作りたいか自分で選び、各お部屋へ。

ひまわり組のお部屋では満月の背景作り。
千切り絵で満月を、折り紙でうさぎを。ゆったりと落ち着いた雰囲気の中、丁寧に作っていました。

IMG_4288[1].JPG

IMG_4290[1].JPG


たんぽぽ組のお部屋ではお団子作り。
まずは紙粘土を丸めてお団子に。続いて、本物同様、上新粉で挑戦。ネバネバ手にくっついてプチパニックになる子ども達。これも経験ですね。落ち着いたところでじっくりと挑戦していました。

IMG_3550[1].JPG

IMG_3552[1].JPG

IMG_3575[1].JPG


ちゅうりっぷ組では野菜と果物作り。
新聞紙を丸めた上から折り紙や色画用紙で包んで形を整えます。果物の葉っぱをペンで描くか折り紙で折るか、自分で考えながら作る姿も。色とりどりの素敵な野菜と果物ができました。

IMG_4104[1].JPG

IMG_4106[1].JPG

最後に全部を一緒に廊下に飾りました。嬉しそうに眺める子どもたち。上新粉で作ったお団子の匂いをかぎながら、「本当にお米の匂いがする!」と友達同士で話していました。

IMG_3607[1].JPG

今夜の天気はどうでしょう。綺麗なお月様が見えますように。