葛西第二おひさま保育園の特長 vol.2
葛西第二おひさま保育園の特長 vol.2
葛西第二おひさま保育園の特長を紹介します2週目です。
前回は園舎についてお知らせしました。
今回は園のパンフレットにも載っている<教育・給食・子育て支援>についてお知らせします。
<教育>
専任講師と連携し、英語あそびや体育あそび、音楽あそびなどを日常保育の中に取り入れています。あそびの中から集中力やコミュニケーション能力を高め、最後まで頑張る力を養います。
体育と英語の講師による指導があります。
体育あそびは
鉄棒、マット、縄跳び等のカリキュラムがあります。縄跳びを例にすると、小さくたたんでバナナにしよう!頭の上に乗せて歩いてみよう!と縄に触れ、扱うところから始まります。いきなり縄を回して跳ぶのではなく下に置いた縄を前後に跳び越すなど、一つ一つ小さな「できた」を重ねていきます。苦手意識を持たず身体を動かすことって楽しい!と感じる時間になっています。
英語あそびでは
日本語でもおなじみの絵本の英語バージョンを読んでくれたり、好きなもの(色や果物など)をインタビューして教えてもらった英語で答えたりと楽しみながら英語に触れています。基礎的な発音もみんなと声をそろえると楽しくなります。講師が英語の歌を歌うと真似をする子どもたちです。
幼児クラスが参加する英語あそびを1歳のお友だちがのぞいています。大きくなったら一緒にやりましょうね。
<給食>
おひさま保育園の給食は、栄養のバランスを考えて献立を作成しています。
さまざまな食材や味・調理法により、味覚の体験を増やし、好きな食材が増えるように考えています。
23園のおひさま園が毎日同じ献立の給食を食べています。毎月わくわく献立、お誕生日献立があり、郷土料理や行事にちなんだ季節を感じられる給食があります。
入園当初は、離乳食後期頃の軟飯やとろみのついた給食も対応しています。お子さんの様子に合わせて幼児食になるまで段階を経て無理なく進められるようにしています。
アレルギーも対応しています。食育として魚の解体、野菜の栽培を行っています。さばいてもらった魚や収穫した野菜が給食にでると美味しさもひとしおでよく食べています。育てた枝豆から黄な粉やみそを作り、味わうことでより興味が増します。保育士や大好きなお友達と同じ給食を一緒に食べることは何よりも嬉しいことです。
<子育て支援>
地域の皆様に気軽に保育園を利用していただけるように保育園を開放し、子育てひろばを行っています。
毎月行われている子育てひろばはリピーターも多く、保育園の様子を知って頂くのはもちろん、同じ子育ての時間を過ごしている保護者の方の交流場所になると良いなと思っています。子育ての悩みや大変さや喜びの共有を保護者同士で話し、また保育士も一緒に仲間に入れてくれると嬉しく思います。保育ママさんも一緒に過ごし色々な人とのふれあいの場になっています。子育てひろばの最後に園長と一緒にわらべ歌を楽しむコーナーもあります。ぜひ予約の電話をお待ちしています。
次回は10月8日(水)です。お楽しみに!
