園見学でどんなところを見ていますか?3位 保育内容・カリキュラム

園見学でどんなところを見ていますか?

ベスト5まで、ここで園見学前に予習しましょう!

今日はベスト3の 保育内容・カリキュラムです

 

保育目標は、こころの響育(きょういく)です

ありがとうのこころ

かんじるこころ

やってみようのこころ  この3つを育てます

 

ありがとうのこころ 挨拶・感謝・素直な気持ちを大切にします

毎日の生活の中で挨拶はとてもたいせつですね

元気に おはよう、さようなら、ごめんなさい 等々素直に言えたらどんなに素敵でしょうお誕生日a.jpg

 

子ども一人一人のお誕生日をクラスでお祝いしたり、お友達が放送でお祝い全クラスのお友達がお祝いしてくれます

自分が生まれてきたことは、奇跡的で素晴らしいこと

生まれてきてよかった

お父さんお母さんに感謝、ありがとう

そんな気持ちが育まれたらとも思っています

 

かんじるこころ  五感の育ちと豊かな感性を大切にします

いろいろな遊びの中で子ども達は五感をフルに使います

絵の具c.jpg

絵の具で大きい紙にダイナミックに絵を描く経験

 

 

ちょうちょの羽化d.jpg

生き物を育てる経験

 

 

E大きくなあれ水やり.jpg

オクラを育てる.jpg

植物を育てる経験

環境がたいせつです

 

やってみようのこころ 好奇心と探求心の芽生えを大切にします

子ども達は安心して過ごしている中で、これは何だろう?と興味を持ったり

出来るかな?挑戦したりします

f2何だろう.jpg

お庭では、ここに虫はいるかな?

 

 

g大型バス.jpg

hギャラクシティ遠足.jpg

 

 

大型バスで遠足に行ったり、大きな広場や競技場でバルーンを披露する機会もあります

j競技場バルーン.jpg

 

 

 

 

私達は、カリキュラムを立て、計画的に、またそれぞれの子どもの様子や成長を確認しながら、環境を整え、柔軟に毎日の生活をおくっています

 

こうした保育園生活の中で、沢山学び、小学校入学に必要な事も経験しながら身に着け、生きる力を育みます

 

ぜひ園見学の際に、わからないことはお尋ねください

 

さて次のベスト2はなんでしょう?

その前に、次回は葛西第二おひさま保育園の特長 vol.1として、保育園のハード面(園や環境)についてお知らせしようと思います

お楽しみに