東小松川おひさま保育園の特徴 vol.2
2回目は、東小松川おひさま保育園の保育内容についての特徴を紹介していきます。
乳児クラスは、最近カプラ遊びを初め、お友達と一緒にカプラを積み重ねることに夢中で遊んでいます。また、指先を使った遊びを多く取り入れており、感触遊びやごっこ遊びがとても人気です!!幼児クラスは、お友達との関わりが増え、集団遊びへと広がっています。保育目標である「こころの響育」、「ありがとうのこころ」「かんじるこころ」「やってみようのこころ」そして、「わくわく」との出会い大切に保育を行っています。今年もわくわくの種が、少しずつ芽をだし始め、子ども達の笑顔がたくさん見られるようになりました。年齢ごとに遊びを紹介いたします。
<1歳児クラス>
★氷の中に何が入っているかな? ワクワクドキドキ氷の感触あそび!!
★ちぎったり、丸めたり、粘土あそびはたのしいなぁ。
★新聞をびりびり、ころころ、くしゃくしゃ、たのしい~~!!
★洗濯ばさみ、シール貼り、ブロックあそびなど、指先を使った遊びに夢中です。
<2歳児クラス>
★平均台電車で Go!! Go!! どこまでいこうかな?
★カプラのタワー (子ども達の間では、「とーきょーたわー」と呼ばれています)
★ボールプール、たのしいな~~♪
<3歳児クラス>
★どんな料理がいいかな?みんなで相談しよう。
★みんなで大きなプールつくったよ!! (カプラ遊び)
★美味しいゼリーの出来上がり!!(寒天ゼリーあそび)
★ミカン、み~つけた!!
<4歳児クラス>
★カプラでお風呂つくり
★昆虫つくり (紙粘土といろんな素材を組み合わせてつくったよ。個性いっぱいの昆虫が完成し、玄関に飾って展覧会を開催しました!!)
★ゆりぐみ すいぞくかん~ずかんを見て「うみのいきもの」を作ったよ。
<5歳児クラス>
★うんどうかいのダンスで使う「フラッグ作り」
布をゴムで縛って、専用の絵の具で染めたよ。ちゃんと染まるかな?
★フラッグ上手に染まった
★ボディーぺインティングと色水遊び
筆を使うとなんだか気持ちいいね~!!
次回は、10月8日(水)です。お楽しみに!!
