ひまわり組食育活動~マヨネーズ作り~
今日は、ひまわり組の食育活動を紹介します!
先日、ひまわり組のみんなでマヨネーズを作りました。
初めに、マヨネーズの作り方と材料の紹介をしました。
「卵黄、塩、お酢、油の4つがあれば作れるよ」と伝えると、「ええ!それだけでマヨネーズって作れるの~!」「早く作りたい!」とウキウキした様子でした。
卵黄と塩、お酢を最初に混ぜた後、少しずつ油を入れてかき混ぜました。「結構たいへん…!」「みんなで協力しよう」と、ボウルを持つ、かき混ぜる、油を入れる、の役割を自分たちで決め、協力し合って作っていました!
段々とまとまりが出てきて、マヨネーズっぽくなると「すごーい!」「本当にマヨネーズみたい!」と大興奮!
同時に違うコーナーで人参、キュウリを包丁で切りました。
「ちょっと難しいなあ」と言っていた子ども達ですが、とても上手に切れていました!
生卵を使用しているので子ども達が作ったマヨネーズは職員で美味しくいただきました。
子ども達は給食の際に、内緒で給食で使用しているマヨネーズと昨年度作った味噌と一緒に人参ときゅうりにつけて食べました。
