わくわく献立 6月
今日は6月のわくわく献立、日本の郷土料理でした。
鶏ちゃんは岐阜県の料理で、由来は豚のホルモン焼きを「トンチャン(豚ちゃん)」と呼ぶことから「ケイチャン(鶏ちゃん)」と言われる説や混ぜ合わせるという意味の「ちゃん」と「醤(じゃん)」を合わせた「鶏醤(けいじゃん)」から「鶏ちゃん」になったという説。
でっちようかんは滋賀県の郷土料理で、菓子屋で「こねあわせる」ことを「でっちる」ということからきている諸説があるそうで郷土料理にはさまざまな由来があることを知る機会になりました。
【給食】
・ごはん
・鶏ちゃん
・おくらとコーンサラダ
・すったて汁
・パイナップル
【おやつ】
・牛乳
・でっちようかん
つくし組では今日の給食メニューに入っている
おくらや玉ねぎ、にんじんなどの野菜スタンプを楽しみました。
まずは野菜の匂いをかいでみることに・・・
¨くんくん¨とかいでみると玉ねぎの匂いは思いのほか強くて鼻に手を当てたり、びっくりした表情が見られました。
実際に野菜を使ってスタンプをすると最初は「どんな形になるかな~?」と野菜の切った面を見ながら真剣な表情でスタンピングしていたのですが、楽しくなってくるとリズミカルに楽しんでいました。
給食では「みてみて~スタンプした野菜が入っているよ!」と伝えると「あった!ぱくっ」といつにも増して野菜を食べることが出来ていました。
来月のわくわく献立もお楽しみに!
